テッポウユリ © Kizaki, Naomi 【テッポウユリ © Kizaki, Naomi】
日本植物画倶楽部会員は、植物画を描き又は鑑賞することを通じて自然に親しみ、自然を慈しむ心を涵養することを理念とします。

新着情報

『日本の固有植物図譜』が発刊しました

2020年12月25日、『日本の固有植物図譜』が企画スタートから12年かけてついに発刊の運びとなりました。総ページ数562ページ、掲載植物図274点に及ぶ素晴らしい図譜です。刊行予定から2年も遅れてしまい担当者として申し訳ない限りですが、こうして発刊までたどり着くことができました。これは倶楽部員全員の熱い気持ちの結集であると思います。図譜担当として心から御礼申し上げます。

      2020年12月25日 図譜担当 小林英成

お申込み受付中です.

会員の方は会員サイトから一般の方は出版物のページからお申し込み下さい 

Orders from overseas 株式会社ウッズプレス

ミニギャラリー

【宮本紀子:クレマティス ウロフィラ(キンポウゲ科) Clematis urophylla】
クレマティス ウロフィラ(キンポウゲ科) Clematis urophylla

(透明水彩・鉛筆・紙 36.8×26.5cm)
2023年12月1日更新

作者 プロフィール

宮本 紀子 Miyamoto, Noriko (兵庫県)

関西在住ですが、東京生まれ東京育ちの都会っ子でした。
と言っても小学校入学は戦後間もない頃でしたので、武蔵野の面影が色濃く残り、授業の代わりに野原を走り回る毎日でした。
幼い頃の想い出の中には、必ずと言って良いほど、片隅に花達の姿があります。
大人になってからも、自分には創造性がないので絵は描けないと思って居りましたが、海外のインテリア雑誌を見ている内に、室内に飾られている植物画が気になってきました。
それがボタニカルアートだと知ったのは、60才を過ぎてからで、仕事と両立できるか心配でしたが、思い切って宝塚コープカルチャー講座、尾形幸子先生の教室を申込みました。
やさしさの中に厳しい尾形先生の指導の下、細井進先生に指導していただくチャンスにも恵まれ、和気あいあいの仲間と一緒に植物と向き合う幸せな時間を過ごしています。

» この作者のギャラリーページ

【中瀬美絵:ヤハズアジサイ(アジサイ科) Platycrater sikokiana】
ヤハズアジサイ(アジサイ科) Platycrater sikokiana

(アクリル・紙 47.0×32.0cm)
2023年12月1日更新

作者 プロフィール

中瀬 美絵 Nakase, Mie(大阪府)

外国製のボタニカルアートの複製額が好きで、もし自分で描いた絵を部屋に飾れたらいいなという軽い気持ちで植物画を始めました。とりあえず一年間頑張ろうが、もう21年になります。
ここ数年は、プロテアなどのヤマモガシ科を中心に南半球の植物を主に描いています。どれも花の形が個性的で面白く、とても描き甲斐があります。
また、年に数日ではありますが、植物園・博物館で小中学生に植物画を教えたりもしています。
塾や習い事で忙しいイマドキの子供たちには、植物とじっくり向きあうことによって、少しでも自然に興味を持ってもらえたらと思っています。

» この作者のギャラリーページ

▲ページ先頭へ